Scratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
返信がこない場合は許可されなかったと諦めるしかありません。著作権者も暇とは限らないので必ずしも返信が来るわけではないので。また、Scratchで使えるかの許可を取るなら、「著作権者がScratchでの使用を許可するとどうなるのか」を自分で理解し、かつ相手に的確に説明しなければ適切な許可とは言えないでしょう。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
念のため、#4582から引用します。inoking wrote:みなさんへ:著作権者に勝手に問い合わせるのはやめてもらいたいです。Scratch のライセンスを正確に説明できる人が実に少なく、著作権者に迷惑をかけるだけです。間違った説明で 使えるという許可をもらってもそれは著作権者をだましていることになります。間違った情報を流される Scratcher にとっても迷惑です。そもそも、Scratch...
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
今スクラッチでポケモンカードのパックを作ってる人がいるんですけどそれは著作権には問題ないのでしょうか?
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7260ポケモンの見た目を使っているのなら、アウトだと思います。カードゲームのシステムだけ借りて、絵柄は自分で作るのなら、アウトではないと思います。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
oohara1910(1#) wrote:~略~3.注意・著作権を侵害しているプロジェクトのURLを絶対に貼らないでください。~略~
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
質問です。Scratchで公開された全てのもの(アイコン、作品内の画像、音声など)はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0(CC BY-SA 2.0)というライセンスがつきますが、Scratchで自作のイラストを公開した場合、法律では無断転載が禁止されますが、CC BY-SA 2.0の「共有」の部分の「共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。...
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
CC BY-SA 2.0が優先されます。Scratchで一度でも公開するとCC BY-SA 2.0が付いてしまい、このライセンスが付いた時点で、条件に従えば無断転載することができます。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
まず、「無断転載」という言葉の意味について考える必要があります。デジタル大辞泉によれば、無断は『相手に断らないこと。承諾や許可を得ないこと』、転載は『印刷物やウェブ上の文章・記事などを写し取って、そのまま他の刊行物やウェブサイトなどに載せること』です。CC BY-SA...
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7265-7266すでにいくつか回答が出ているようですが、勘違いを生まないために一応書いておきます。法律とCCライセンスでは法律が必ず優先されます。CCライセンスそのものは著作権法に則って作成されているため法律より優位に立つことはあり得ません。この点はご注意ください。※なぜ転載が可能であるかについては#7267を読めば理解できるかと思われます追記法的拘束力という表現が不適切であったため訂正しました。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7269CCはライセンス契約なので、それを結んだなら原則として法的拘束力を持ちます。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7269#7265の質問は「この場合はどちらが優先されるか」です。法律と憲法のようにどちらが上位という話ではないと思います。またCCライセンスも、条件に従わない利用方法などには法的手段をとれます。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#1OtologicはCC BY 4.0でライセンスされていますが、これをScratchのCC BY-SA 2.0に含めるのはOtologicの素材にも SA の制約を課すことになり、元のライセンスより制限が厳しくなってしまうためライセンス違反なのでは?
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7272通常よりも厳しい制限を課すことが禁止されるのは、「SA(継承)」が付いている場合のみです。OtoLogic様の課しているライセンスにはSAが付いていないため、CC BY 4.0→CC BY-SA 2.0が可能です。こちらの投稿もご覧ください。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7266#7267#7269ありがとうございました。では、前に「無断転載禁止」とイラストの作品に書いてあるのを見たことがあるのですが、転載を禁止することは勝手に制限をしているためリミックス禁止と一緒でコミュニティーガイドライン違反となるのでしょうか?
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7274そう考えるのが自然でしょう。「無断転載禁止」はいわば「建前」です。回答にはこちらを参考にしました。
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
#7275ありがとうございます。Scratchで共有をしたいので転載されるのは仕方無いと考えることにします。度々質問してしまって申し訳ないのですが、転載するにしてもクレジットはしないといけないのですか?また、どのようなサイトでも転載ができる、で合っていますか?
View ArticleScratch Around the World :: 日本語 :: 新・著作権について話し合うトピック
kasiwamotis wrote:度々質問してしまって申し訳ないのですが、転載するにしてもクレジットはしないといけないのですか?また、どのようなサイトでも転載ができる、で合っていますか?Scratchから入手したものはクレジット表記が絶対です。Scratchで共有したものは自動的にCC BY-SA 2.0でライセンスされることが利用規約4.3にかかれています。利用規約4.3 wrote:4.3...
View Article