#7166
「再配布が禁止されているから使えない」ということを理解しているのであれば、答えは既に出ています。念のために言っておきますが、Scratchで作品を共有すると、クリエイティブコモンズ(略称:CC BY-SA 2.0)というライセンスの下で公開されます。以下はその根拠です。
利用規約より
また、画像によって利用規約が異なることも考えて、みんちりえに投稿された複数の画像の規約を見たのですが、画像によって規約が変わることは無さそうです。少なくとも、僕が見た画像は全て同じ規約でした。念のために画像ごとに確認することをおすすめします。
注意することについてですが、結論から言うと正確なことは僕には分かりません。コミュニティガイドラインで禁止されている「不適切なものへ反応すること」にあたるかもしれませんが、著作権に違反している作品=不適切なものかは不明です。個人的に、権利を持っていない人(著作者以外)が報告することは違うと思います。
「再配布が禁止されているから使えない」ということを理解しているのであれば、答えは既に出ています。念のために言っておきますが、Scratchで作品を共有すると、クリエイティブコモンズ(略称:CC BY-SA 2.0)というライセンスの下で公開されます。以下はその根拠です。
利用規約より
Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. This allows others to view and remix your content. This license also allows the Scratch Team to display, distribute, and reproduce your content on the Scratch website, through social media channels, and elsewhere. If you do not want to license your content under this license, then do not share it on Scratch.All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the
コモンズ証 - 表示 - 継承 2.0 一般に基づいて Scratch にライセンス供与され、Scratch を通じてライセンス供与されます。これにより、他のユーザーがコンテンツを表示およびリミックスできるようになります。また、このライセンスにより、Scratch チームは、Scratch Web サイト、ソーシャル メディア チャネル、その他の場所でコンテンツを表示、配布、および複製できるようになります。このライセンスに基づいてコンテンツをライセンス供与したくない場合は、Scratch で共有しないでください。Scratch に送信するすべてのユーザー生成コンテンツは、ちなみに、クリエイティブコモンズは複数の条件を組み合わせて作ることができるライセンスなので、その条件によっても呼び方が変わります。
また、画像によって利用規約が異なることも考えて、みんちりえに投稿された複数の画像の規約を見たのですが、画像によって規約が変わることは無さそうです。少なくとも、僕が見た画像は全て同じ規約でした。念のために画像ごとに確認することをおすすめします。
注意することについてですが、結論から言うと正確なことは僕には分かりません。コミュニティガイドラインで禁止されている「不適切なものへ反応すること」にあたるかもしれませんが、著作権に違反している作品=不適切なものかは不明です。個人的に、権利を持っていない人(著作者以外)が報告することは違うと思います。